人気声優で結成されたレーシングチーム・ヴォイスアクターズレーシングチーム、通称VART(ヴァート)の動向情報をキャッチ! クルマ雑誌で唯一取材を許可されてるのは「ベストカー」だけなのです! コロナウイルス対策も万全、超接近戦独占レポートをお届けいたします!
【三木眞一郎、浪川大輔ら参戦!!!】 声優業界初のレーシングチーム その名も「VART」始動!!
【独占! 真冬の初陣!!!】声優レーシングチーム「VART」本格始動!その舞台裏に密着!!!
【独占】声優レーシングチームVARTに2台目の「ハチロク」出現! そのウラ事情とは??
【画像ギャラリー】5人の“本気”をぜひ見てほしい!!! 「VART」集中合宿の様子をギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年7月のものです
文:プリウス武井/撮影:中島仁菜/協力:VART委員会/BLITZ
初出:『ベストカー』 2020年8月26日号
■2日間でトータル400ラップ以上を走破!!!
VARTメンバーが集結したのは栃木県にある「ヒーローしのいサーキット」。ここで練習するのは3回目とあってメンバーもおなじみのコース。
奇しくもチーム監督の三間雅文は「僕のヒーローアカデミア」というアニメ作品を手がけていて、VARTメンバーも主要なキャラクターの声を担当するなど“Hero”には何かと縁がある。
超売れっ子のメンバーが全員揃うのは稀なことなのだが、実はこの日、ツインリンクもてぎで開催されるエンジョイ耐久レース(JOY耐)に出場するはずだった。

残念ながらコロナウイルス拡大の影響でレースは中止となったが、「せっかくメンバー全員のスケジュールが取れているなら合宿しない?」という三間監督からの提案で、この2日間の熱血合宿が実現した。
今回、レギュラーメンバーに加えスペシャルなゲスト・声優の関智一さんをお迎え。
数多くのアニメ作品や外国映画の吹き替えをした売れっ子で、頭文字DではVART主将の三木眞一郎が演じた藤原拓海の好敵手の一人・高橋啓介役を演じた。
ちなみに関さん、頭文字Dではヒルクライムのスペシャリスト役だったけど、マニュアル運転はほぼ初めて。2日間でどこまで上達できるかが見もの。
コロナウイルスの影響でメンバーも充分に練習ができていなかったので、2日間の合宿は願ってもないチャンス。全員が久しぶりの練習なので2日間、何も起きないことを祈るばかりだ。
三間監督、三木さんは上級者レベルの別メニューをこなしてもらう。決められたエンジン回転数でいかに無駄なく速く走行できるかに重点を置いた練習だ。

耐久レースでは燃費走行しながらバラつきがないタイムで走れるテクニックが必須だから、今のところ(?)チームのエース候補2人には高いレベルの要求をクリアしてもらう必要がある。
一方、20代コンビとほぼ初めてマニュアル車を運転する関さんは、サーキットではなくパドック内で基本的な練習メニュー。

その内容は、クルマ操作の基本姿勢から始まり、停止状態からアクセル全開でスタートしてからのフルブレーキングとクルマの挙動を感じてもらうためパイロンスラロームを重点的に練習。
初日は真夏のような暑さでメンバー全員が汗だくになって与えられたメニューをクリアしていった。
■2日目のメインはチーム対抗の50分耐久レース!!! その結末は……!?
2日目は生憎の雨。今日から参加する副主将の浪川大輔さんは業界でも有名な雨男。関係者一同「雨は想定内」と諦めムードで練習がスタート。

路面が濡れているからこれ幸いとクルマを振り回してスピンする練習を体験してもらう。
ここで才能を爆発させたのは畠中くん。プロでも定常円旋回するのは難しい状況にも関わらず、駒のようにグルグルと回り周囲を驚かせた。
本人はどうやったかまったく記憶にないみたいなんだけど、天才的な才能を披露してくれた。

今日は一日中、雨かな……と思っていたら現場に晴れ男がいた。その人は関さん。浪川さんとは逆でイベントごとがあると必ず晴れを呼ぶそうだ。
この二人の天気バトルのおかげか昼からは雨もやみ太陽まで顔を出した。関さんの晴れ男パワーに感謝だ。
練習の総仕上げは、チーム対抗50分間の耐久レース。今回の合宿にはVART2号機も持ち込んでいたので、2チームに分かれ本番さながらの耐久レースを体験してもらった。

まず全員で予選をしてもってチーム分け。もちろんマニュアル操作が初めての関さんにも加わってもらう。ただ関さんの才能が凄くて2日間の練習でスムーズにマニュアル操作ができるようになっていたのでこれまたビックリだ。
一号機チームは三間さん、浪川さん、関さん。三木さん、石川さん、畠中さんは二号機チームとなった。

スタートドライバーは若葉マーク・畠中さんとマニュアル初心者の関さん。本格的なスタンディグスタート方式で、信号機が青に変わった瞬間、若葉マーク畠中さんはスムーズにスタート。
かたや関さんはエンストすること数回。練習とはいえレース形式だったので、緊張でスムーズにスタートできなかったようだ。
ちなみに関さんが乗った一号機はクラッチがレース仕様に変更されているから、停止状態からスタートさせるのはマニュアルに慣れていても難しい。
一号機チームは終始先行されたままレースは残り30分。両チームともにエースの登場だ。
事実上、周回遅れ目前だが、見た目は先行している形となった三間監督に対し、三木さんも2日間の練習で最も速いタイムで追い上げ、徐々に差を縮める。

さらに三間監督もファステストラップで逃げるという一進一退の攻防。残り10分を切った頃には三木さんがテールtoノーズまで追いついてきた。
最高潮の見せ場は最終ヘアピンで三木さんがオーバーテイクを仕かけた瞬間。レースを見守っていたギャラリーも超大盛り上がった。しかし、かなり気温も高くなっていたので、二人の体のことを気遣い、ピットインさせることに。
最終的には二号機チームが勝利して50分のレースはチェッカーを迎えた。
熱血合宿はこうして幕を閉じたが、参加したメンバーは各々、得るものもあったようで充実した練習ができたようだ。
次回は8・1、福島県のエビスサーキットで開催される12時間耐久レース。
初めて走るコースでぶっつけ本番になりそうだけど、このレースは練習のために出場するので結果は二の次。12時間の練習をするつもりでメンバーのスキルアップを図るのが目的だ。
VARTメンバーが汗まみれになって必死に頑張っている姿はとってもカッコいいので、ぜひとも間近で応援してもらいたい。
